更新:2021年03月03日
この無料版は、コンテンツの「質」が、有料版と同じです。
違うのは有料版よりコンテンツの「量」が少ないこと、及び有料版より音声ファイルが少ないことです。
テキスト本文は(1)(2)(3)…等のブロックに分かれています。そして各ブロックを読んだ直後に、そのブロックに関連する一問一答形式の本試験問題を練り込みました。
市販のテキストのように、章や節ごとに一問一答が掲載されている手抜きテキストではありません。
そのブロックに関連する一問一答形式の問題が練り込まれていることの最大のメリットは、「読み落とし」を防げる点にあります。
- ※
- 「読み落とし」とは、教科書を何回も読んでいるのに、おおざっぱな読書から抜け出せない状態を指します。 例えば、テキストの重要事項の章を何回も読んでいるのに、テキスト本文のブロック分けを、(1)(2)(3)…ではなく(2)(3)(1)…という風に理解してしまうことです。敵(宅建の出題者)は、そこを突いて出題してくるのですよ!
つまり過去に出題された宅建の本試験問題(原則として四肢択一)を、一肢一肢に分解したドリルです。
問題と解説は、別ページになっています。
オンライン講座なので、タップ・クリックを出来るだけ少なくするために、解説ページには、解説だけでなく問題も併せて載せました。
なお、この一問一答に掲載した問題は、宅建のテキストに練り込まれている一問一答とは、原則として違うものです。
2021年2月20日現在、全科目329肢を載せてありますが、春から夏にかけて掲載を増やす予定です。
つまり過去に出題された宅建の本試験問題そのものです。
宅建の一問一答と同様に、問題と解説は、別ページになっています。また解説ページには、解説だけでなく問題も併せて載せることで、タップ・クリックを少なくできるように作りました。
2021年2月20日現在、全科目で160問載せてありますが、春から夏にかけて、掲載数を増やす予定です。
運営者:宅建倶楽部 [土・日・祝日は休業]
代表 小口 忍 [迷物講師]
273-0852 千葉県船橋市金杉台2-2-7-503
TEL:047-448-8846